蓄電池コラム

太陽光発電の有無から考える家庭用蓄電池導入の注意点について

カテゴリ:

2019年度で固定価格買取制度(FIT)が期間満了で終了してしまうご家庭が登場することもあり、太陽光発電設備のみを導入しているご家庭では、後付けで家庭用蓄電池の導入を検討する方が急増していると言われています。

これまでは、FIT制度の恩恵もあり余剰電力を高額で売電できることから、太陽光発電のみの運用でも十分な経済的メリットが存在していました。しかし、このFIT制度が期間満了で終了してしまうと、売電価格が急落してしまうこととなり、電気の購入価格よりも安くなってしまうことから、余剰電力は売電に回すのではなく、なるべく自家消費したほうがお得になると言われているのです。このような状況もあり、もともと「自然災害時の停電に備えるための保険的設備」として注目されてきた蓄電池は、日々の電気代削減を目指すことができる高い経済性が注目されるようになっているのです。

特に最近では、太陽光発電設備を導入していないご家庭でも、家族のライフスタイルによっては蓄電池を活用することで大幅な電気代削減が実現できるという情報もささやかれるようになり、太陽光発電の有無にかかわらず、その需要が一気に高くなっているのです。
そこで今回は、蓄電池の導入をご検討中の方に向け、設置条件の違いによって異なる注意点を簡単にご紹介したいと思います。

蓄電池設置パターンごとの注意点

一口に「家庭用蓄電池を導入する…」と言っても、ご家庭ごとにその設置条件は異なります。大まかに分けると以下の3つのパターンが存在しています。

  • 既存太陽光発電に家庭用蓄電池を後付けする
  • 家庭用蓄電池のみを設置する
  • 太陽光発電と家庭用蓄電池をセットで導入する

2019年問題などという言葉が作られるように、最近は既存の太陽光発電について、卒FITを迎えることから売電価格が急落するご家庭が「電力の自家消費を目指す」ために家庭用蓄電池の導入を行うというのがトレンドのように考えられています。しかし、蓄電池の導入パターンはこれだけではなく、ご家庭ごとに設置条件が異なり、注意点も違ってくるのです。
ここでは、それぞれの導入パターンについて、蓄電池導入前におさえておきたいポイントをご紹介します。

既存太陽光発電に蓄電池を後付けする

ここまでの説明で分かるように、2018年頃より増えてきているのが、FIT制度終了に向けて、発電した電力を自家消費できるようにするため、家庭用蓄電池を後付けで設置するというパターンです。今後もこのパターンは多いことでしょう。

FIT期間中であれば、高額な売電価格が保証されているため、太陽光発電で創った電気のうち余剰分は売電に回すという利用スタイルがオーソドックスです。しかし、住宅用太陽光発電のFIT制度は、蓄電池の設置から10年間と決まっているのです。ちなみに、FIT制度が終了してしまうと、今まで高額で売電できていたものが大手電力会社の平均で8円/kWh程度にまで下落してしまうことになります。この売電価格は、電力会社から電気を購入する価格よりも圧倒的に安くなってしまうため、卒FITを迎えたご家庭では、余剰電力を売電するのではなく自家消費したほうがお得になると言われているのです。

それでは、このパターンでの蓄電池導入時は、どのようなことに注意する必要があるのでしょうか?まずは、太陽光発電がすでに設置されていることから、機器配置や配線の取り回しを検討する必要があるでしょう。他にも、既存太陽光発電のメーカーや仕様から、それに相性の良い蓄電池のメーカーや仕様を検討しなければいけません。また、太陽光発電設備で使用しているパワーコンディショナは、卒FITを迎える10年程度が「そろそろ変え時…」となっているため、蓄電池の導入時に太陽光発電と蓄電池を1つのパワコンで制御できるハイブリットタイプの蓄電池の導入を検討するのも良いでしょう。

なお、この導入パターンで多いトラブルは、蓄電池の導入によって、従来の発電量が低下してしまう…というものです。このトラブルについては、別記事で詳しく紹介していますので、そちらもご確認ください。

関連記事:蓄電池導入前におさえておきたい!家庭用蓄電池設置時のトラブル事例をご紹介

この記事を見た方へおすすめの蓄電池
DMM.make smart 9.8kWh 伊藤忠商事 9.8kWh SmartStarL

家庭用蓄電池のみを設置する

家庭用蓄電池は、太陽光発電設備などの自家発電設備と連携させることで、家計にかかる電気代削減や災害による停電時でも電力確保ができるということで注目されています。逆に言うと、太陽光発電設備などの自家発電用設備がないご家庭であれば、あまり効果的に活用できない…と考えている方も少なくないようです。確かに、家庭用蓄電池単体での運用の場合、蓄電池に溜めた分の電気を使い切ってしまうと非常用電源としての役割を担えなくなってしまうため、長期的な停電が発生したことを考えると、少し心もとない設備となります。

しかし最近では、電力会社の料金プランを上手に活用することで、日々の電気代を大幅に削減することも可能だと注目されています。大手電力会社などでは、オール電化住宅向けに深夜帯の電気代が格安になる料金プランを作っています。この料金プランに加入すると、昼間の電気代は割高になるのですが、家庭用蓄電池を活用すれば、昼間と夜間の料金格差を生かして日々の電気代削減が目指せるのです。利用方法としては非常に単純で、電気代が安い時間帯に蓄電し、蓄電池に溜めた安い電気を昼間に利用するというサイクルを作るだけです。この手段を用いれば、使用する電気量は同じでも電気代を下げることができるのです。

このパターンで蓄電池を導入する場合、既存太陽光発電との相性や配線の取り回しなどを気にする必要が無く、自分のライフスタイルや目的に適合する蓄電池を選べば良いので、比較的機種選びなどは楽になります。しかし、従来のライフスタイルによっては、蓄電池を導入したとしても大した電気代削減効果を得られない…となってしまう場合があるので注意しましょう。蓄電池の重要が高まると共に、蓄電池の販売に参入する企業が急増しています。そして、そういった企業の中には「蓄電池に関する知識が乏しい…」「悪意を持っている…」なんて企業もあり、どのようなご家庭でも蓄電池さえ導入すれば、電気代削減のメリットが得られると説明するような場合があるのです。
家庭用蓄電池は、上手に活用すれば電気代削減が目指せるのも確かですが、もともとの電気代がそこまで高くないご家庭であれば、蓄電池の導入にかかるコストほどの電気代削減効果は得られない可能性があります。

太陽光発電と蓄電池をセットで導入する

最後は、太陽光発電設備と家庭用蓄電池をセットで導入するというパターンです。太陽光発電設備と家庭用蓄電池は、全く目的が異なる住宅設備なのですが、この2つを連携させることでお互いが持つ弱点を補いあうことができる非常に相性の良い設備なのです。

太陽光発電は、皆さんもご存知の通り「太陽光エネルギーを電気に変換する」設備で蓄電池は「電気を蓄えることができる」設備です。太陽光発電を導入すれば、家庭で使用する電気を自家発電することができるようになるため、電気代削減などの経済的メリットが得られるのです。しかし、「太陽光エネルギーを電気に変換する」という設備ですので、日射の無い悪天候時や夜間などは発電することができないという明確なデメリットを持っています。ここに「電気を蓄える」蓄電池を連携させることで、昼間に発電した電気のうち余剰分を蓄電池に保管しておくことができるようになるため、発電ができない夜間でも自家発電した電気が使えるようになるのです。したがって、最近では、FIT制度による売電目的ではなく、電力の自家消費やZEH住宅の節電効果による経済メリットの受益を目的として『太陽光発電+蓄電池』をセットで設置するご家庭が増加しているのです。

このパターンでの導入の場合、どちらも新規で設置を行うため、蓄電池や太陽光発電の仕様やメーカーを柔軟に比較検討することができるというメリットが存在します。設置工事に関しても、初めから両設備の設置場所や配線の取り回しを考慮しながら進めていくことになるため、大きな問題が出ることもなく進めることができるでしょう。
しかし、注意が必要なのは、太陽光発電と家庭用蓄電池をセットにされた場合、導入にかかるコストとして提示された金額が、本当に妥当な値段なのかを判断しづらくなってしまう…ということです。どちらも、住宅設備としては高額な部類に入る設備ですので、多少相場よりも高い値段を提示されたとしても「両方導入するのならそれぐらいはかかってしまうのは当然か…」と思ってしまう方も少なくないのです。実際に、家庭用蓄電池の訪問販売トラブルとして、太陽光発電を設置していないご家庭に高額でセット販売するという事例が増加していると言われています。特に、太陽光発電と家庭用蓄電池をセットにした場合、お互いのデメリットを補い合うことから、耳触りの良い情報ばかり説明されることになり、導入しないと損をしてしまう…と思ってしまう方が多いのです。
セット販売の場合は、適切な導入コストなのか非常に判断しづらくなってしまいますので、必ず複数の会社から相見積もりを取って比較検討するようにしましょう。

関連記事:太陽光発電と蓄電池をセットにした悪徳販売が増加中!契約前におさえておきたいポイントとは?

まとめ

今回は、年々その需要が高まっている家庭用蓄電池について、ご家庭ごとに異なる設置条件による注意点をご紹介してきました。この記事でご紹介したように、一口に「家庭用蓄電池を設置する」と言っても、既存設備の関係などを考えると設置パターンは複数存在するのです。そして、それぞれの設置パターンによって得られるメリットや導入時の注意点が違ってくるのです。

家庭用蓄電池の導入を検討した場合には、まずはこの記事でご紹介したどのパターンがご自身に該当するのかを検討し、どの部分に注意すれば良いか良く調べておきましょう。そうしなければ、不当な高額で契約をしてしまったり、蓄電池を導入したのに聞いていたようなメリットを享受できない…なんてことになりかねません。

現在、蓄電池の導入をご検討中の方で、「本当に導入してよいのか?」と迷っている方がいれば、ぜひ弊社までお問い合わせください。とくとくショップでは、全国に豊富な施工実績を持っており、お客様の設置条件に最適なプランのご提案を行っております。

この記事を見た方へおすすめの蓄電池
DMM.make smart 9.8kWh 伊藤忠商事 9.8kWh SmartStarL

コラム一覧



    ミラブルプラス

    こちらのお問い合わせフォームからご連絡いただき、蓄電池をご契約された方先着10名様にミラブルPlusプレゼント!

    必須お名前
    任意電話番号
    必須メールアドレス


    Warning: file_get_contents(https://wajo-tokutoku.jp/wp-content/themes/tokutoku/products.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/xs711410/wajo-holdings.jp/public_html/battery/wordpress/wp-content/themes/tokutokubattery/single-column.php on line 121
  • 月別アーカイブ

  • カテゴリー

  • タグクラウド

    • 和上ホールディングス 30周年記念サイト
    • 産業用太陽光発電所の売却査定
    • 土地・遊休地・雑種地などの売却査定
    • 和上ホールディングス
    • 住宅用太陽光発電の販売設置
    • 住宅用蓄電池の販売設置
    • 給湯器・エコキュートの販売設置
    • 太陽光カーポートの販売設置
    • 太陽光発電所の購入売却
    • 太陽光発電所のメンテナンス
    • 太陽光発電所の部材販売
    • 営農型太陽光発電ソーラーシェアリング
    • 太陽光発電所の造成・土木工事
    • 脱炭素・再生可能エネルギー導入
    • 自家消費型太陽光発電所の導入
    • 脱炭素経営コンサルティング
    • 口コミ・評判・実績サイト
    • 和上とくとくチャンネル
    • ミラブルPLUS正規代理店
  • 簡単お問い合わせ