深夜電力が値上げしている理由や対処法についてわかりやすく紹介!

深夜電力が値上げしている理由や対処法についてわかりやすく紹介!

電力会社で提供されている深夜電力プランは、昼間に割高、夜間に割安な電力を使えるプランです。しかし電力需給などの大きな変化に伴い、大手電力会社では深夜電力プランを含む電気料金プランの見直しを図っています。

そこで今回は、深夜電力のプランが値上げしている理由や値上げ率、どのように対処していけばいいのかという点について詳しくご紹介します。

蓄電池で電気代節約をするには深夜電力(夜間電力プラン)?

蓄電池で電気代節約をするには深夜電力(夜間電力プラン)?

近年、電力会社では、深夜帯の電気料金を日中より3~6割程度安く設定した夜間電力プランを提供し始めました。

電気料金が安い深夜帯にエコキュートでお湯を作り、日中に利用するなど、プランを上手く活用すれば、トータルの電気料金を確実に安くすることが可能だということです。

しかし夜間電力プランの仕組みは、以前よりお得ではなくなりつつあります。まずは夜間電力プランの仕組みと、なぜお得ではない状況になっているのかについて、1つずつ確認していきましょう。

夜間電力の仕組みについて

夜間に割安なプランは、夜間電力と深夜電力プランの2種類です。エコキュートなど、あらかじめ指定された夜間運転機器のみ深夜帯の安い電力量料金で電気を使用できるのは、深夜電力プランの仕組みです。

一方、夜間電力は、夜間に使用される照明やその他家電製品の分も安い単価で請求されるので、深夜電力プランと混同しないよう注意しましょう。

※この記事では、夜間電力プランの電気を深夜電力と呼んでいます。

たとえば、関西電力の「はぴeタイムR」や東京電力の「夜トク8」などは、夜間電力プランです。これらの電気料金形態の特徴は、日中の電気料金に比べ、深夜帯の電気料金が大幅に安く設定されていることです。

参考として関西電力の「はぴeタイムR」の電気料金をご紹介しておきましょう。

平日の場合(月曜日~金曜日)
7時~10時 円/1kWh
10時~17時 夏季(毎年7月1日~9月30日)28.96円/1kWh
その他季節26.33円/1kWh
17時~23時 22.89円/1kWh
23時~7時 15.20円/1kWh
休日扱いの場合(土日祝日等)
7時~23時 22.89円/1kWh
23時~7時 15.20円/1kWh

※別途基本料金がかかります

上の表のように、平日の日中と比較すると、深夜帯の電気料金は5円以上安くなります。つまり、電気料金の安い深夜帯に電力を利用することで、毎日の電気料金を大幅に削減することが可能になるわけです。

ただし注意が必要なのは、通常の電気料金プランより日中の電気料金が割高に設定されている点です。

電気使用量に対して蓄電容量が不足している場合、蓄電池では日中の電気をカバーしきれません。すると、高い電力量料金の電力で不足分をカバーしなければならず、電気代削減効果は限定的です。

深夜電力を効率よく蓄えて電気料金を削減したい時は、1日の電気使用量に合った容量の蓄電池を選ぶことが大切です。

夜間電力プランがお得ではなくなりつつある

夜間電力プランの電力量料金(従量料金)は、社会情勢やカーボンニュートラルによる再生可能エネルギー設備の普及など、さまざまな変化によって値上げされてきています。

さらに深夜帯と日中に設定されていた電力量料金の差が、少しずつ縮小している状況です。そのため、深夜電力を利用すれば必ず電気料金を削減できる、という状況ではなくなってきているようです。

2022年に深夜電力の価格見直しを行った主な電力会社

2022年に深夜電力の価格見直しを行った主な電力会社

ここからは、2022年に深夜電力プランの価格見直しおよび値上げを行った電力会社と詳細についてわかりやすく紹介していきます。

中部電力の夜間電力プラン

中部電力では2022年4月1日に、「Eライフプラン」などの夜間電力プランをはじめ、一部プランの価格見直しと夜間運転機器の割引廃止といった変更を実施しました。

そのため、日中に蓄電池で貯めた電気を夜間にエコキュートや電気温水器へ活用している方は影響を受けています。

以下に変更後の「Eライフプラン」を紹介します。

平日
9時~17時 33.97円/1kWh
7時~9時、17時~23時 25.91円/1kWh
23時~7時 15.89円/1kWh
休日(土日、祝祭日)
7時~23時 25.91円/1kWh
23時~7時 15.89円/1kWh
・エコキュートや電気温水器など夜間運転機器の割引は廃止
・全電化住宅割引は継続、燃料費調整額を除いた電気料金の5.0%割引(上限額2,200円/月)

変更後のEライフプランで注目すべきポイントは、深夜帯の電力量料金が値上げされたことです。近年は夜間運転機器の普及が進み、なおかつ深夜帯に使用されるケースも増えました。そこで中部電力は電力供給のコストや需給バランスを整えるため、深夜帯の値上げを行いました。

また、日中の電力需要は再生可能エネルギーや蓄電池の普及によって減少傾向にあるため、日中の電力量料金が値下げされました。

この改定により、4人家族の電気料金は、1ヶ月あたり641円程の負担増加につながります。

東京電力の夜間電力プラン

東京電力の場合は、2022年10月1日に深夜電力の価格見直しを含む変更を実施しました。

変更の対象となったプランを以下に紹介します。

  • おトクなナイト8
  • おトクなナイト10
  • 電化上手
  • ピークシフトプラン
  • 深夜電力A・深夜電力B
  • 第2深夜電力

今回は「おトクなナイト8」の変更後について解説します。

平日、休日含む
7時~23時 90kWhまで21.94円/1kWh
90kWhを超えて230kWhまで29.24円/1kWh
230kWh超え33.76円/1kWh
23時~7時 円/1kWh
・5時間通電機器、通電制御型夜間蓄熱式機器を使用した場合の割引サービス廃止
・全電化住宅割引は継続、燃料費調整額を除いた電気料金の5.0%割引(上限額2,200円/月)

深夜帯の電力量料金は、変更前と比べて1kWhにつき2.64円値上げされました。一方、日中の電力量料金は、電力使用量の少ない順から1kWhにつき2.4円、3.19円、3.69円値下げされているのが特徴です。

さらに夜間運転機器を設置・使用している場合に受けられた割引サービスは、2022年10月1日をもって廃止されました。

中部電力と同じく東京電力の夜間電力プランでは、日中と深夜帯に設定されている電力量料金単価の差が縮小されています。

深夜電力はなぜ値上げしている?

深夜電力はなぜ値上げしている?

深夜電力の値上げについて把握したあとは、値上げの理由について確認していきましょう。

最近ニュースなどで報道されている燃料費高騰による値上げとは別の理由があるので、混同しないよう気を付けましょう。

夜間運転機器の普及に伴う夜間電力の需要増加

深夜電力の主な値上げ理由は、夜間運転機器の普及による夜間帯の電力需要増加によるものです。

夜間運転機器とは、夜間蓄熱式機器のことです。具体的には、エコキュートや電気温水器、蓄熱暖房器、蓄熱床暖房を指しています。

夜間蓄熱式機器は年々普及が進み、多くの家庭で使用されるようになりました。すると夜間の電力需要が高まり、電力会社の電力供給に伴うコストも増えてしまいます。

そのため電力会社は、これまで負担していた深夜帯の電力調達・供給コストに関する見直しを図りました。

太陽光発電の普及による日中の電力需要に関する変化

深夜電力プランの値上げは、日中の電力需給バランスに関する変化も関係しています。昨今、日本でもカーボンニュートラルや脱炭素化に向けた動きが加速し、住宅用太陽光発電や蓄電池の普及も進んでいます。

住宅用太陽光発電と蓄電池を設置した家庭は、日中に太陽光発電で自家消費を行い、余った電気を蓄電池へ蓄えたり売電したりします。つまり、電力会社からの買電量(電力購入量)が減少しているということです。

そこで電力会社は、日中の電力量料金を値下げし、需要の高い深夜帯の電力量料金を値上げすることで、収支のバランスを維持しようとしています。

深夜帯の電力をどう活用する?

深夜帯の電力をどう活用する?

最近の深夜電力プランは、日中と深夜帯の単価に生じていた差が縮小してきています。

しかし、それでも深夜帯の電力量料金は日中より安いので、夜間運転機器を導入している方や検討している方にとってメリットの多いプランです。

ここでは、夜間電力プランで電気料金を効率よく削減するためのポイントをいくつかご紹介しておきます。

夜間運転機器を導入する

ガス給湯器と異なり、エコキュートは電気でお湯を沸かし、貯水タンクに貯めて置くシステムです。お湯が必要になった場合は、このタンクのお湯を使用します。

お湯を作り置きできるため、料金の安い深夜帯にお湯を作り、翌日以降の日中に使用すれば電気料金を削減できます。

家庭用蓄電池を導入する

夜間運転機器に加えて家庭用蓄電池を導入した場合でも、深夜電力をお得に利用することが可能です。

たとえば、電力量料金の安い深夜帯の電力を蓄電池に充電し、日中に利用するというサイクルを行うことが可能です。

つまり、日中の高い電気代と深夜帯の安い電気代の差額分だけ、電気料金を削減できます。

平均的な4人家族を想定した場合、蓄電池を導入して上手に深夜電力を活用することで、1日に約70~100円の電気代削減効果があると言われています。蓄電池の寿命が10~15年と考えると、この期間中は約25~40万円程度の電気代削減が見込める計算になります。

深夜電力の負担が大きい時は?

深夜電力の負担が大きい時は?

深夜電力の値上げや割引廃止によって負担が増えてしまった時は、これまでとは異なる視点から対策を考えてみるのが大切です。

そこで最後は、深夜電力の値上げ負担に悩んでいる場合に検討すべき対策を3つ紹介します。

別のプランを検討してみる

深夜電力の値上げによって想定よりも電気料金削減効果が下回っている場合、別のプランを検討してみるのも大切です。

たとえば、規制料金プランの従量電灯制は、国の認可がなければ値下げや値上げ、サービスの変更なども行えません。

通常であれば、規制料金よりも、自由にプランが変更される夜間電力プランなどの方が、割安な電気を提供してもらえます。

しかし自由プランの場合は、燃料費調整額の値上げ幅に関して上限が設定されていないプランもあるだけでなく、国の認可も不要なので、比較的スピーディに値上げされてしまう可能性があります。

そのため値上げの続く現在は、規制料金の方が割安な場合もあります。

電力会社の切り替えを検討してみる

現在契約している電力会社より安い夜間電力プランを見つけた時は、電力会社の切り替えでお得に光熱費を削減できる可能性があります。

しかし、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻や3月の地震による火力発電所の故障などで燃料費が高騰しています。大手電力会社以外の新電力は、事業撤退や新規受付停止、値上げなど、さまざまな対策に追われている状況です。

新電力へ切り替えできない・値上げによる影響を受けてしまうなど、さらなるリスクに見舞われないよう、事前にサービス内容を1つずつ確認しておきましょう。

太陽光発電を導入する

太陽光発電を導入していない方は、太陽光発電の設置を検討してみるのがおすすめです。

深夜電力を含む電力量料金の値上げには、燃料費調整額の値上げも含まれています。また従量電灯制以外のプランの中には、燃料費調整額の値上げ幅に上限が設定されていないプランもあります。

太陽光発電があれば電気を自家消費できるため、電気料金を削減できます。また、燃料費調整額や再エネ賦課金といった負担も削減することが可能です。

住宅用太陽光発電なら、毎月の電気料金を10~50%以上削減することができますし、停電時でも電気を使用しながら在宅避難を続けられます。

深夜電力の値上げに合わせて太陽光発電の導入を検討してみるのがおすすめ!

深夜電力の値上げに合わせて太陽光発電の導入を検討してみるのがおすすめ!

夜間電力プランの深夜電力は、夜間運転機器と太陽光発電、蓄電池の普及に伴い値上げされています。また、日中の電力量料金は値下げされているので、日中と夜間の差額が縮小している状況です。

エコキュートや電気温水器を導入している方や、夜間電力プランの値上げに対処したい方は、今回の記事を参考にしながら住宅用太陽光発電や蓄電池を検討してみてはいかがでしょうか?

とくとくショップでは、蓄電池に関する知識はもちろん、ライフスタイルに最適な太陽光発電や蓄電池の活用方法まで経験豊富なスタッフがご提案させていただいています。

住宅用太陽光発電や家庭用蓄電池は、普及に伴い手ごろな価格で導入できるようになってきましたが、決して安い買い物ではありません。

「本当に自分に必要な設備はどれ?」ということをしっかりと考えることが大切です。住宅用太陽光発電や蓄電池選びに困った時には、ぜひお気軽にご相談ください!

自家消費型太陽光発電のお見積り・ご相談はこちら

自家消費型太陽光発電 専門サイト

自家消費型太陽光発電 専門サイトまずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

自家消費カテゴリの最新記事